笹谷窯
窯元 (陶器製造販売・陶芸教室・陶芸体験・純銀粘土体験) カフェ --Cafe SASAYA(山のなか陶房併設ギャラリーカフェ) --古民家cafe夜麦(街道沿いカフェ、無農薬米作りと蛍の会、民泊宿) *笹谷窯 *Cafe SASAYA 水・木 定休 ※臨時休あり 10:30~17:00(冬期11月~3月16:00まで) 千葉県鴨川市金束905 04-7098-0388 *体験のお申込みは 090-7945-2789杉山まで *姉妹店 古民家カフェ(夜麦よもぎ) 火・水・木 定休 11:00~17:00 千葉県鴨川市金束1137 050-1550-6348 《笹谷窯工房・CafeSASAYAまでの山道小径について》 笹谷窯+CafeSASAYAへお越しのお客様、いつもありがとうございます。 最近ネット検索や旅雑誌、本などからアクセスしてくださり、 はじめてお越しいただくお客様が増えたことから、 駐車場から工房・カフェまでの入口となる細い山道についてお知らせいたします。 *笹谷窯とカフェササヤは山の中にあります。 里山の散歩付きと思って野鳥のさえずりをききながら、 途中の峰岡の山々を眺めたり季節の花を愛でながら、 森林浴をかねて野の小道を楽しみつつハイキングのような お気持ちでカフェまでお越し下さると嬉しいです。 どうかのんびりゆっくりお越しください。 ◎大きなお車は駐車スペースでも方向転換などができないのでご遠慮ください。 姉妹店古民家カフェ夜麦をご利用ください。(※火曜日は夜麦は休) 駐車場は最後の細い坂道の入口脇にありますが、 道路脇の無人市場の横の駐車スペースとさらに一段下に広い駐車スペースがございます。 ※但し未舗装地ですので、お気をつけて出入りをしてください。 駐車場横のカフェへの入口の看板からは車どうしすれ違えない狭い山道(よけるスペースもありませんのでどちらかが長い距離をバックすることになり、脇は急斜面でたいへん危険です)なので、できる限り駐車場(2か所)をご利用のうえお散歩しながらお越しください。 その駐車場からカフェまで少し坂道、野の道をてくてく歩きます。(3~5分) どうぞ歩きやすい靴でお越しください。ヒールではキツイです。 雨の日、雨の次の日などは道路が舗装されていないため、 ぬかるんでいる場合がございます。 お出かけ前にご来窯、ご来店のご予定がございましたら、 長靴や汚れても大丈夫な靴をご用意ください。 大事な靴が汚れてしまい申し訳なく思っております。 ご高齢の方や足のご不自由な方、小さなお子様が乗車されている場合はお問合せください。 また、山の中なので坂道あり石段もあり、建物も(おトイレも)バリアフリーではありません。お怪我のもとになってしまってはいけないので、どうかご無理はされませんようお願いいたします。 姉妹店古民家カフェ夜麦(金土日月営業)は街道沿いなので駐車スペースからすぐ建物がありますので、そちらのご利用をお勧めいたします。(但しやはりバリアフリーではありません) 細かなご注意点ばかりになってしまいましたが、都会とはちがいご不便をおかけしてしまう山の中のカフェ立地なのでどうかご理解いただきたくお願いいたします。 楽しみにいらしていただいたカフェで思わぬお車のトラブルやお怪我などなさると大変です。 なにとぞご協力をお願いいたします。 *ご不便をおかけするかわりに都会とはちがう自然のなかのひとときをお楽しみいただけるようなカフェでありたいと思っております。
|